融資を受けた際、お金を返す時には利子を含めての返金になるのは誰もが知っていると思います。
金融会社は営利をターゲットにした会社なのですから無論問題ありません。
そうはいっても支払う方は、わすかでも少なく返したいというのが本音でしょう。
利息制限法が施行される一昔前は、年間30%近い利息返済していましたが、適用後は高金利でも年間18%位と随分低く設定されていますので、かなり良くなったようです。
今日の融資の利息の幅は4%位から18%位の範囲に定められていて、利用限度額により定められます。
利用上限額は申請者の評価によって決まります。
総量制限により一年の収入の1/3までと定められていますので、収入がどの程度なのか?どういった職業についているのか?クレジットの使用履歴はどうなのか?等が調べられ与信限度額としてカードの内容が決まることになります。
カードを使ったキャッシングの場合利用できる金額が10万円〜800万円(各社で金額は変わります)と広い幅があります。
こうしてその範囲の中で定めた利用できる額により利息も決まるはずです。
50万円なら18%、300万円なら12%、800万円なら4%といった感じになるでしょう。
結局、評価が高ければ、与信額も高くなり、利率も低くなります。
この利子に疑念を覚えるのは私だけでしょうか?余談になりますが、カード会社にとって、これらの事実は問題がない事でしょうが、一年の収入の良い人がキャッシングの必要があると思えませんし、もしローンサービスを利用した時でも利息が良かろうが悪かろうが支払いに追い込まれる事はないでしょう。
反って年の収入悪い人は直ちに必要なので借り入れを行う方がほとんどです。
利子が多いとお金の支払いに苦労するはずです。
このため利用可能枠の低い人にこそ低利息で使えるようにする必要があるのではないでしょうか。
この主張は利用する立場としての意見となります。
これらを考慮すると、金利を良くする為にはどのようにすれば良いのかぼんやりと気付いたのではないでしょうか。
実際にこのようにして申し込む人がたくさんいるので紹介しますと、カードローンの申請をする際、一年の収入の1/3ぎりぎりの額まで申込みを行うのです。
年収450万円なら150万円。
年収600万円なら200万円。
年収900万円なら300万円でそのカードローン審査で満額通ればその分利子が低いカードを持つことができるのです。
とは言っても上限ギリギリまで使わなければならないという事はありません。
1万円でも40万円でも必要な分だけの利用ができます。
また利用限度可能範囲が300万円で最低利子年率7%位のローン会社も有りますので、そちらを手続きをすればその会社の最低金利で使用できます。
どうですか?やり方を変えるだけで低金利のクレジットカードを手に入れることが出来るようになります。
自分自身の一年の収入とローン会社の利息を比較し、調査に時間を費やせば、より良い契約でお金の借入れができるので、しっかり調べるようにしましょう。